人とのつながり。「ひととなり」を知ればイイ感じ。

  • 活動実績

1tonariのメンバーが執筆した論文が紀要に掲載されました

1tonariのメンバーが執筆した論文が紀要に掲載されました

このたび、1tonariのメンバーと茨城キリスト教大学の准教授による共同研究の成果が、茨城キリスト教大学紀要に掲載されました。掲載論文のタイトルは、「婚活プロセスにおいて自分を知ることの重要性:自己認知と態度の観点から」(著:黒澤泰・村井真子・水藤麻美, 2024)です。詳細は以下のリンクからご覧いただけます。

論文の概要と注目ポイント

本論文では、近年注目される「婚活」(すなわち結婚活動)を取り巻く環境の中で、「自己認知」と「態度」がどのような役割を果たすのか、心理学の先行研究や具体的な事例をもとに検証しています。具体的には、以下の二点に焦点を当てています。

  1. 自己認知と態度の概要
     婚活を成功させるためには、自分自身の考え方や価値観、行動パターンを正しく理解することが不可欠です。論文では、自己認知がどのように個人の婚活戦略や態度に影響を及ぼすかを詳細に解説しています。
  2. 家庭環境の影響(源家族の役割)
     生まれ育った家庭、すなわち源家族が、その後の自己認識や対人関係にどのような影響を与えるかについても考察。家庭での経験が婚活における選択や態度に深い関係を持つことが示されています。

弊社プロダクト「ドボン診断」と「アトトリ婚」への活用

今回の研究成果は、1tonariが提供する「ドボン診断」の作成の基礎になったほか、「アトトリ婚」にも応用されています。

  • ドボン診断
    受検者が自己の強みや課題を客観的に理解できるよう、論文で判断した自己認知の重要性や家庭環境の影響を診断項目に反映します。これにより、受検者がより効果的な婚活戦略を立てるためのサポートを強化しています。
  • アトトリ婚
    「アトトリ婚」ではドボン診断も活用しながら受検者の言語化されていない価値観を明確化し、また親と子どもそれぞれの家庭観のずれ、結婚に求める条件や制約を可視化するために生育環境を重視した支援を行っています。

今後の展望

今回の掲載を機に、学術研究と実践の融合をさらに進め、婚活支援ツールの開発・改善に努めてまいります。今後も、心理学的知見を基盤とした実践的なソリューションを提供し、多くの方々の幸せな結婚活動をサポートしていく所存です。

引き続き、1tonariの取り組みにご注目いただけますようお願い申し上げます。


自分でも自覚できない価値観を見える化するツール「ドボン診断」

「ドボン診断」とは、自分でも認知していないこともある「譲れない価値観」を見える化するツールです。家族心理学の専門家が監修し、解像度がばらつきがちな「価値観」を共通の指標で数値化します。これにより、一人一人が育ってきた環境や、そこから育まれる「譲れない価値観」を家族心理学の知見から可視化でき、人間関係の改善に繋げられます。

お子様の幸せを願う経営者様、良家の親御様向け婚活ご支援サービス「アトトリ婚」

「アトトリ婚」とは、大切なお子様と事業・お家にふさわしいお相手のご縁組みをサポートする支援プログラムです。お子様へお家柄のつりあったお相手をご紹介するだけでなく、事業やお家の御承継も見据え、親御様のご意向とお子様・お相手様のご意向のすり合わせや調整も専門家が責任をもってサポートいたします。

1tonariのサービスと解決ソリューション

Service

「1tonari(ひととなり)」では「よく生きること=ウェルビーイングの実現」のため、下記のサービスを展開しています。

  • ドボン診断

    ドボン診断

    自分でも認知していないこともある「譲れない価値観」を見える化するツール

  • 企業人経営

    企業人経営

    経営者と同じように社員が働ける仕組みを整える組織経営コンサルティングサービス

  • アトトリ婚

    アトトリ婚

    中小事業経営者・ご両家の親御様を対象としたお子様の婚活支援プログラム